評価 【COPD】死亡・増悪リスクを予測するカットオフ値【5回立ち上がりテスト】 COPD患者さんに、6分間歩行テストをするのは患者さんの身体負担が大きく、時間的にも難しい。COPDの予後を検討する5回立ち上がりテストのカットオフ値は?身体機能はCOPD患者の予後と関係していると報告はいくつかあり、リハビリでの身体機能測... 2022.05.02 2025.01.19 評価
運動療法 【運動負荷設定】高齢者,呼吸器疾患,循環器疾患の有酸素運動負荷設定と目安【まとめ】 呼吸器疾患や循環器疾患,高齢者を対象に有酸素運動を実施することは多いですが,みなさんは有酸素運動時の運動負荷設定を自信をもってできますか?疾患がある方や高齢者では有害イベントを発生させる恐れがあり,若年者よりもシビアな負荷設定が必要です.運... 2021.08.29 2025.01.19 運動療法高齢者
評価 【摂食嚥下障害】摂食嚥下に必要な意識レベルはどれくらいか【意識レベルJCS・GCS】 どれくらいの意識レベルで食事の開始を考えるの?意識レベルが不安定だけど、摂食嚥下トレーニングを始めてよいの?当院は言語聴覚士(ST)がいない小規模病院のため、摂食嚥下練習では、医師・看護師・栄養士・理学療法士が検討しています。その中では、嚥... 2021.08.19 2025.01.19 評価リハ栄養