評価 【股関節の前部痛】股関節内転筋群が関わる4つ機序とアプローチ(内転筋群の筋緊張亢進・外転筋力低下・後方筋群の伸張性低下・骨盤後傾) みなさんは患者さんから痛みの訴えを聞いた時、疼痛の誘発している原因をいくつ想定できますか?疼痛を誘発する原因を知っておくことで、評価の精度が高くなり、アプローチのポイントを絞りやすくなります。今回は、股関節前部の疼痛について、臨床で多い、内... 2023.02.04 2025.04.12 筋力評価運動療法
運動療法 【筋パワー】筋力トレーニングとの効果比較と負荷設定 みなさん筋パワーとはなにか知っていますか?筋パワートレーニングは、リハビリプログラムやスポーツトレーニングでも活用されているトレーニングです。この記事では、筋パワーとはなにかパワートレーニングと筋力トレーニングのどちらが有効か筋パワートレー... 2023.01.22 2025.04.12 筋力運動療法
評価 【床からの立ち上がり動作】動作パターンや身体機能と環境的要因【アプローチ3選】 床からの立ち上がり動作は、こたつの出入や仏壇のお参りなど和式生活では頻度の多い動作です。また、転倒した後に、自分で起きるためにも床からの立ち上がり動作は必要になります。転んだまま床から起きれず、家の人が帰ってくるまで床に倒れていたために、低... 2022.11.14 2024.05.31 筋力評価運動療法高齢者
評価 【大腿骨頸部・転子部骨折】大腿骨近位部骨折術後の筋力・歩行・ADL能力の回復経過 *大腿骨頸部や転子部周囲の骨折を、今回はまとめて"大腿骨近位部骨折"としています。大腿骨近位部骨折は、転倒を受傷起点とすることが多く、転倒してしまうくらい身体機能が低下した高齢者も多いですね。比較的頻繁に関わることが多い疾患ですが、どれくら... 2022.08.24 2025.04.12 歩行筋力評価運動療法
評価 【TKA】術後膝伸展筋力の変化と術前筋力までの回復期間【筋力】 TKAの後は、いつまで筋力が弱いの?TKA術後の膝伸展筋力はどんな風に回復するの?全人工膝膝関節置換術(total knee arthroplasty: TKA)の後、膝伸展筋力は著しく低下し、その後に筋力は回復します。膝伸展筋力の回復は、... 2022.06.25 2024.04.21 筋力評価
運動療法 加齢と廃用による筋線維タイプ変化の特徴とアプローチ~速筋と遅筋の構成割合~ 加齢による筋力低下と廃用(不活動)による筋力低下って、なにが違うの?高齢者が増えており加齢性の筋力低下や治療時の安静臥床による廃用(不活動)性の筋力低下は、術後直後の急性期病院から長期療養型の施設まで幅広い分野で問題になってます。みなさんは... 2022.03.26 2025.04.12 筋力運動療法高齢者
評価 【下腿周径】筋肉量低下を簡単に評価できるカットオフ値と感度特異度 入院患者さんや地域の高齢者を見たときに、「この人、筋肉がやせすぎてないか?」と疑問に思うことはないですか。筋肉量は40~50歳を超えると加齢とともに低下するいわれています。筋肉量がどの程度あるのかを評価することは、運動プログラム作成や栄養サ... 2021.09.30 2025.06.08 筋力評価高齢者
評価 【立ち上がりテスト】筋力やパフォーマンス能力の目安【身体機能評価】 MMTでは上がってるけど、どれくらい運動できるの?MMTの筋力評価だけでは、スポーツ時に十分な筋力か判断できない!MMTはリハビリでよく用いられる評価ですが、パフォーマンスにおける筋力の程度を評価したい際は、限界を感じることがあります。BI... 2021.09.07 2025.01.19 筋力評価
評価 サルコペニアのスクリーニング評価方法:握力と5回立ち上がりテストと指輪っかテスト 今回はサルコペニアの評価について.専門の機械がないような場所でも,簡単ですぐに使える評価方法を紹介します.日常の診療以外に,健康予防の活動にも広く使えるので,是非知っておいてください.この記事は以前の,"設備が整っていない病院や地域でのサル... 2021.03.21 2025.01.18 筋力評価高齢者